忍者ブログ
レジン等を使用した作品やその設定、過程をつらつら載せるブログ。
08 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20 . February


双子星が光る一粒の銀河を揺らして。

星のワンポイントが付いたチェーンでストラップに繋げています。
極めてシンプルに仕上げてみました。






妖しく光る天の川を泳ぐかのように飛ぶ金色の蝶。

のようなイメージで。
こちらはキュービックジルコニアを間に挟みストラップパーツに繋げています。

背景を全体的にボヤーっとさせるのが上手くいった気がします。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければー
何かアクセス数上がった!?と思ったらにほんブログ村のレジン注目記事ランキングで
上のほうになっていました。ありがとうございます( ´∀`)人


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

PR
19 . February


ループタイの土台がお安く手に入ったので作ってみました。
ループタイは初アップかもです。

花も含めて全体的に紫にまとめてみました。
紫と金は色のバランス良い感じなので、ついつい組み合わせてしまいます。


左下の羽にワンポイントで入れた水色のキュービックジルコニアは
やっぱりまっ平になりました。平になってもワンポイントに変わりないはず・・・。




着けるとこんな感じになります。

紐の先端にも金属が付いています。2枚とも写ってないですね。ぐぬぬ。


あ、それと2月9日~15日まで開催されていた
にほんブログ村の手作りアクセトーナメントで5位をいただきました!
ありがとうございました!ヽ(゚◇゚* )ノ



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければー
3月のイベントにも参加できそうです。
前後が平日なので無茶は出来なさそうですが。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

18 . February


青い花束と金色のクローバーにリボンを添えて貴方へ。

みたいなイメージの懐中時計型バッグチャームでを作ってみました。
懐中時計の空枠、再び。です。

下部には薄く着色した青いレジンも混ぜてあります。
数回に分けてレジンを流し込んでいるので、ややふっくらとした仕上がりになっています。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければー
最近めっきり夜型です。希望は朝型なのですが、寒さに負けて2度寝、3度寝。いかんいかん。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

12 . February


厚みがある空枠を使用してトラップを作ってみました。

水性ホビーカラーで青色をレジンに付けて
プリザードフラワーを水草に見立てて封入しています。
チェーンの先にジルコニアを付け、こちらは泡のイメージにしてみました。

写真が小さめで見えませんが、ところどころわざと気泡を入れて水中っぽさのアップも試みています。


ようやく慣れてきたのか空枠でもなかなか綺麗に仕上げることが出来ました!ヽ(゚◇゚ *)ノ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければー
何やらまた雪の予報ががが・・・。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

10 . February


いつもは青で夜空を描いてたのですが
今回は紫色でまとめて「紫電の銀河」にしてみました。

さらにスワロフスキーの貼り付けパーツを星に見立てて「みなみのうお座」の星図を作り
みなみのうお座で唯一の一等星「フォーマルハウト」は少し大きめなルビー色で表してみました。

貼り付けた当初はキラキラしてたスワロフスキーですが
レジンを流し込んだら見事に平べったくなってしまいました。
ぎゃー。

まぁ、より星図っぽくなったので結果オーライ!ということで!!


写真を撮る方向を間違えてしまったため
上の写真を180度回転していただけましたら正しいみなみのうお座の配置になります。
ぎゃー。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
車の点検に日産のディーラーへ行ったらチョコと嵐のフリースマフラーをいただきました。ひゃっほー♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

06 . February



2回に分けてレジンを流し込み完成させたカブトピンです。ぷっくりです。
背景がキラキラなので、封入物はシンプルに流れ星と蝶だけにしてみました。
流れ星は1層目、蝶は2層目に入ってます。


さてさて、年明け1発目のイベントが近づいてきているのですが
ミニ試験管に使用している小さなコルク栓が底をついてしまいました。どこかで調達しないとです。

なかなかコルク栓単品で売っているところが無く
今までは試験管にはまらない既製品のコルク栓を削って入るようにするという
力技で解決していたので、今回はスマートなやり方で解決できたらな。と思っています。

ただイベント当日まで2週間を切っているので
また力技で解決している可能性が限りなく高いですが(笑)




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければポチっとどうぞ。レジンカテゴリへ飛べるようにしてみました。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

04 . February

現在Yahoo!オークションにて作品のいくつかを出品中です。
よかったら覗いてみてください。バナークリックで一覧ページへ飛べます。


恒例のレジン流し込みを行いました。
今回も使用したのは謎の膜が出来ることで有名(?)なクリスタルレジンⅡです。

クリスタルレジンが主剤と硬化剤を100:50の割合で混合するのに対して
クリスタルレジンⅡは主剤と硬化剤を100:40の割合で混ぜます。

今回は主剤15g、硬化剤6gの合計21gを作り流し込みました。





21gで流し込めるのはだいたいこのくらい+ビー玉2つ分です。

ほとんどが1回目の流し込みなので、ぷっくり盛りではなく平たくなってます。
何も入ってない空枠は底を作るために1~2ミリくらい流し込んでいるだけです。


毎回苦戦している謎の膜ですが、この膜、気泡が抜けるのも邪魔をするのでなかなか厄介です。

私の場合、気泡はこの際無視して膜をセッティング内に入れないことだけを注意して流し込みます。
1~2時間ほどで中心部へ気泡が集まるので集まった気泡をすくい取って硬化させてます。

こんな奇怪なやり方をしているのは私くらいで
まったく参考にならない気もしないでもないですが。

24時間でほぼ硬化しましたヽ(゚◇゚ )ノ
でもとりあえず念の為もう1日置いておこうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています。よろしければー。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク


↑minneさんで通販やってます

↑子猫堂さんへ作品委託しています


■にほんブログ村

■人気ブログランキング

参加予定イベント
カウンター
Twitter
ブログ内検索
新着記事
スポンサードリンク
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]