忍者ブログ
レジン等を使用した作品やその設定、過程をつらつら載せるブログ。
07 . November
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

17 . June

 
イベント当日です。
新作は童話モチーフのキャラを使った缶バッチ(↑みたいなの)と
時計の歯車を使ったレジン作品です。

あいにくの雨ですので起こしの際にはお気をつけて。
では行ってきます!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

PR
06 . June
6月17日にグリーンドームで行われる同人イベントのサークルチケットが
本日届きましたので参加が確定いたしました。

スペースNoは Iの17、18です。
前回と同様に琥珀と浦河の1人1スペースな感じになっています。

浦河の方は版権ものの在庫品セールや
魔術素材3号店で扱っている品物、
夜をモチーフとしたレジンアクセサリー
あと間に合えば童話モチーフのイラストを使用した何かを持っていければと思っています。

ご来場の際はどうぞお立ち寄りくださいませ。


8日に試験が控えているので
終わり次第急ピッチでイベント準備に取り掛かろうと思っています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

14 . May
p-stockvault-firenze-duomo101293.jpg








学園都市「アルデバラン」 のお話

マジックギルド本部が置かれているこの都市には
世界の蔵書の3分の2があるとも言われている。

特に古代図書館には貴重な古文書や預言書などもあり
入館する際に
「マジックギルド所属証明書」の提示と

・上級魔術師資格証明証
・上級魔術薬師取扱資格証明証
・マジックギルド各機関の総長以上直筆の許可証
のいずれかが必要となるため外部の人間どころか
長年アルデバランに在住している人すら出入りすることはほとんど出来ない状況となっている。

仮に入館が認められたとしても
マジックギルドへの貢献度により見られる蔵書も決められ、
蔵書の種類によっては学芸人同伴でなければ閲覧できないという徹底ぶり。


このように重要な情報をマジックギルドで独占しており、
一度入った情報を外部に出さないことから
古代図書館は「知識の監獄」や「情報の墓場」とも揶揄されていたりする。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

11 . May
p-f.jpg研磨済みの丸い蛍石を小ビンに詰めてみました。

紐を付けてストラップにしてもいいかもですが
ストラップ以外の何かに使えないかと思案中です。


明日はデザインフェスタに行ってきます。
楽しみですヽ(゚◇゚ *)ノ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

06 . May
筆不精の性格のためサークルのブログをこちらと統合しました。
レジンアクセサリーや雑貨等もこちらに載せていきます。

それに伴いカテゴリをいくつか追加しました。



週末のデザインフェスタに備えてGWは引きこもっています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

25 . April
先日ネコカフェに行ってきました。
グンマーで唯一のネコカフェです。


曇り空と午前中ということもありましてほとんどのネコが寝ていました。

p-IMGP0298.jpg

カフェスペースから見える
ネコも寝てる。








p-IMGP0309.jpg




寝てる。






p-IMGP0299.jpg


こんなスペースでも寝てる








p-IMGP0303.jpg

キャットタワー最上部で寝てる。









p-IMGP0306.jpg

起きたと思ったら寝た。







行く時間と天気が悪かったみたいで。まったりモードでした。
今度は時間を変えて行ってみます。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

23 . April
p-hobo.jpgほぼ日刊イトイ新聞でやっている企画
ほぼ日桜前線で
先週小幡で撮った写真が載りました。

嬉しいです。







p-IMGP0276.jpg

ちなみに載った写真です。

イイ感じに桜が軽トラのナンバーを
隠しています。






p-IMGP0275.jpg
別角度から。
この近辺は道路も石畳で
民家等も城下町の面影を残した
雰囲気となっています。







p-IMGP0268.jpg
基本は自転車移動です。
半径20㎞くらいは自転車移動です。


雨の日以外は。





p-IMGP0265.jpg

こちらは小幡の写真ではないのですが
近場の丘の上からの写真。

芝桜が満開になるのは
もう少しかかりそうです。





 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク


↑minneさんで通販やってます

↑子猫堂さんへ作品委託しています


■にほんブログ村

■人気ブログランキング

参加予定イベント
カウンター
Twitter
ブログ内検索
新着記事
スポンサードリンク
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]