忍者ブログ
レジン等を使用した作品やその設定、過程をつらつら載せるブログ。
07 . November
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

27 . October
p-DSC00119.jpg伊香保に泊まった翌日
沼田方面に向かいロックハート城へ行ってきました。

←これがロックハート城です。

相棒とかのロケ地にもなったみたいですね。







p-DSC00157.jpg
この写真を撮っている時に
ツアー客のような人から
「大東建託の人と一緒に居た人ですよね?」
と聞かれたのですが
そんな人は知らんのです。

私は昨日からずっと一人です。




p-DSC00143.jpg

こちらはロックハート城内部。

ひゃースゴイ!何か絵の資料とかに使えそう!
とか思いながら撮ったのですが
よく見たら非常口の電灯もバッチリ撮っておりました。
なんてこった。




p-DSC00153.jpg


平日の入場時間直後に行ったので
どの写真も人が写らないタイミングで
撮れたのですが
休日だったりしたらこうはいかないかもですね。








おまけ
p-DSC00160.jpg
ロックハート城の後に
沼田公園の旧土岐邸洋館にも行ってきました。

名前通りこちらも洋館です。

もう洋館三昧です。





p-DSC00170.jpg
ちなみに入場料100円が必要です。

←入り口から外を撮ってみました。



沼田公園を後にし
下道を使い2時間ほどで帰宅。楽しかったです。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

PR
25 . October
p-DSC00215.jpg前回のイベントで小瓶関係が完売しましたので
次回より試験管で統一します。

←こんな感じになりました。

コルク栓にヒートンを刺し
カニカン付きストラップを繋ぎました。



ここ2回のイベントでは棚にピンを刺してぶら下げる形で頒布しているのですが
この際コルク栓を接着剤でくっつけてしまうか考え中です。

折角だから栓を開けてリトマス紙として使えるようにしたい。と思う一方
ストラップとして使うとすると接着していない栓は確実に抜けます。どうしたものか。

 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

24 . October
73809e69.jpeg少女革命ウテナのウテナです。
線画です。
2011年に描いたのと同じ構図にしてみました。
(向きは違いますが)

希望としては1週間に1枚くらいのペースで
人に見せてもいい完成度の
絵を描いていきたいと思っているのですが
どうも腰が重たくていけませんね。



週末くらいまでには色を塗って完成予定です。

とブログにアップすることで自分にプレッシャーをかけてみたり。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

23 . October
p-DSC00096.jpg先日ちょっと連休が取れたので
日頃の疲れを癒しに
先日買ったミラーレス一眼を片手に
1人で伊香保へフラっと行ってきました。

泊まったのは松本楼の姉妹館
「洋風旅館ぴのん」さん。
小洒落た外観です。





p-DSC00095.jpg

こちらが内観。
ラウンジです。


左が受付で
右がバーカウンター。






p-DSC00109.jpg

同ラウンジ。

雰囲気がステキすぎです。

チェックインの際は
こちらでウエルカムドリンクの
柚蜜をいただきました。



p-DSC00105.jpg



夕食はお箸で食べられるフレンチを選択。

女性の1人旅歓迎。との嬉しいコンセプトの旅館だったので
本当に1人で行ったのですが
皆さん友人やら家族やらと来ているようで

本当に1人なのは私だけで若干戦慄しました。



p-DSC00106.jpg
が、料理も美味しく
私の食べるペースに合わせて従業員さんが料理を
運んできてくれたので特に手持ち無沙汰になることもなく
美味しくいただきました。

デザートは
無花果のタルトとカシスのシャーベットと
麦茶の・・・何かでした。

姉妹館の松本楼8階の露天風呂で日の出を見たり、夜は整体を受けたりと
ゆっくりできました。よかったです。




次の日はロックハート城へも行ったので別日にアップします。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

22 . October
p-DSC00209.jpgようやくクリスタルレジン2が届いたので
懐中時計などに流し込み作業を行いました。


ただこのクリスタルレジン2
しばらく経つと膜のようなものが出来てしまい
「クリスタルレジン2 膜」のような検索をすると
膜と格闘中のレジン作家さんたちが結構ヒットします。




私も見事に膜が出来てしまい、気泡と膜のダブルパンチでしたがなんとか流し込めました。
流し込んでから24時間以上経つのですが
今のところ気泡も見えないので上手くいったかな?




さて毎回レジンを流し込む際に敷いている工作マットですが
レジンやらパテやらで写真越しでもわかるほど汚くなっていますね。
100均で買ったものですがそろそろ変え時かもしれません。


拍手とコメントありがとうございます右下のリンクよりお返事です。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

12 . October
p-IMGP0683.jpg「枠」を使用したレジン作品に再び挑戦中です。

最近押し花を手に入れたので
四角い方にはカスミソウと何かの花を入れてみました。

あと以前はマニキュアを塗ってグラデーションを
目指してみましたが今回はレジンに水性ホビーカラーで
直接色を付けてのグラデーションです。

青は夜空だったり水だったりを表現したくて入れてみました。
このあと透明のレジンを流し込む予定です。
が、クリスタルレジンⅡの到着待ちです。


今までほとんどのレジン作品にはクリスタルレジンを使用していたのですが
出来上がって時間が経ったものを見たところ
若干アンティーク風(と書くと聞こえはいいですが黄色くなってきている)ので
今回からは変色しづらいクリスタルレジン「Ⅱ」の方を使用しようかと思いまして、ネットで注文中です。

近場のアート・クラフト素材のお店にも105gで2900円で売っていたのですが
ネットの350gで3900円なら送料含めても350gの方がお得なので。


先日のイベントでミニ試験管を買ってくださった方に
「この販売額で元は取れるんですか?」
と聞かれたのですが、こういうところで節約してたりするのでトントンです。
ちなみに「万年桜の樹液」で使用されているローズクォーツの天然石のさざれも
まとめて購入して単価下げてます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

11 . October
121011_205616.jpgミニ試験管に貼るラベルを改造中です。

今までは光沢のある厚手のシールを使用していたのですが
時間が経つと端が剥がれやすくなっていたので
薄手にしてラベルの大きさも少し大きめに作ってみました。

A4のラベル用紙にまとめて印刷して
それを切っていくという作業が始まります。
試しに貼ってみたらなかなか良さそうだったので
次回イベントはこっちを貼って持って行きます。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!

拍手

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク


↑minneさんで通販やってます

↑子猫堂さんへ作品委託しています


■にほんブログ村

■人気ブログランキング

参加予定イベント
カウンター
Twitter
ブログ内検索
新着記事
スポンサードリンク
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]