三号工房
レジン等を使用した作品やその設定、過程をつらつら載せるブログ。
[PR]
10 . July
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/10 (Thu)
時計の歯車ネックレス
25 . July
6月のイベントで販売した
時計の歯車ネックレスです。
イベント前に今回は
こんなのを持っていきますよー的な
紹介でもしようかと撮っておいたのですが
今更ひょっこり出てきたので
折角なのでアップです。
現在はどなたかの手に渡っておりますです。
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!
PR
2012/07/25 (Wed)
レジンモノ
Comment(0)
懐中時計型バックチャーム
23 . July
懐中時計ケースです。
形に一目惚れをして
数色を複数購入していたのですが
小さく浅目のセッティングしか使ったことが無いので
何を入れていいのか悩んでしまい
購入したまま持て余していたパーツです。
ようやく手を出してみました。
中に入れているパーツが
ちょっと曲がっている形のプレートなので
見事にレジンからはみ出しています。
もう一回ぷっくり盛ってちゃんとレジンに沈めますです。
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!
2012/07/23 (Mon)
レジンモノ
Comment(0)
かんざし(青)
21 . July
先日のかんざしの色違いとして
ロースクォーツをブルーレースに
ピンクゴールドのチェーンを
シルバーに変えて
再びかんざしを作ってみましたです。
色が変わるとやっぱり雰囲気も変わりますね。
本当はもう1つ別パターンも作成しようと
思っていたのですが
銀のかんざしパーツが見当たらないので
また今度です。
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!
2012/07/21 (Sat)
レジンモノ
Comment(0)
かんざし
19 . July
いよいよ夏本番な感じですね。
次回のイベントまで1ヶ月になりましたので
買い溜めていたパーツを使い
かんざしを作りました。
小さめな人工オパールにローズクォーツを挟んだだけだと
シンプルすぎるかと思い
細めのチェーンパーツを付けてみました。
私自身は先週末に髪を切ってしまったので
かんざしだけで髪をまとめることが出来なくなってしまったのですが
セミロングくらいの方ならかんざしだけでササっとまとめられるので
普段使いにもオススメです。
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!
2012/07/19 (Thu)
レジンモノ
Comment(0)
シリコンモールド
16 . July
猫
型の小さなシリコンモールドを
購入したので
UVレジンに水性の黒インクを混ぜて
黒猫を作ってみました。
真っ黒なままでも
ネコのシルエットとして可愛いですが
折角なので何匹かに目も入れていました。
手書きなので1匹1匹表情が違います。
折角作ったので何かに使いたいと思います。
にほんブログ村
↑よろしければワンプッシュ!
2012/07/16 (Mon)
レジンモノ
Comment(0)
<<
前のページ
|
HOME
|
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
魔術素材モノ ( 106 )
レジンモノ ( 110 )
歯車モノ ( 10 )
イメージアクセサリー ( 9 )
その他のモノ ( 19 )
作成手順 ( 19 )
世界設定 ( 7 )
外出 ( 13 )
サークル情報 ( 77 )
絵とか ( 11 )
ゲーム ( 3 )
作品の破損時の対応について ( 1 )
その他 ( 27 )
リンク
↑minneさんで通販やってます
↑子猫堂さんへ作品委託しています
■にほんブログ村
■人気ブログランキング
参加予定イベント
カウンター
[PR]
テキスト広告
Twitter
@uraga_iori からのツイート
アーカイブ
2019年01月(3)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年09月(4)
2018年08月(3)
2018年07月(4)
2018年06月(7)
2018年05月(3)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2017年09月(2)
2017年03月(1)
2016年06月(2)
2016年05月(1)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2015年12月(3)
2015年11月(1)
2015年08月(2)
2015年07月(1)
ブログ内検索
新着記事
スポンサードリンク
Powered by
NINJA BLOG
Designed by
PLP
忍者ブログ
/ [PR]